忍者ブログ
ぴんぽるとの日々です。なるべく更新するようにしてますがたまに更新できない時もあります・・・
[480]  [479]  [478]  [477]  [476]  [475]  [474]  [473]  [472]  [471]  [470

blog528.JPG
非常に個人的な意見になりますが、車の後姿と言うのはある意味フロントの顔つきと同じくらいに重要だと思っています。カッコイイ車が走り去る姿は何とも言えない余韻に浸れるのは私だけではないはずです。この後姿に非常に重要なパーツの1つがマフラーだと思います。太くても10cmくらいの直径ではありますが、太さや場所によって車の後姿を変化させてくれます。右出し、左出し、両方2本出し、サイドマフラー等、色々なマフラーの設置方法がありますが個人的に結構好きなのはセンターマフラーでしょうか?ポルシェの有名チューナーであるRUFやフェラーリ、ランボルギーニ等の高性能車も採用しているケースが多く感じます。こう言ったメーカーのイメージがあるせいかセンターマフラーなだけで何か高性能な雰囲気を感じます。ちなみに上記写真はフォルクスワーゲン・ルポGTIと言う非常にマニアックな車のマフラーです。この車もコンパクトカーでありながら、良い意味で無駄に凝った高性能車でもあります。見た目はむしろカワイイ感じの車なだけに中身を知るとそのギャップに驚かされるある意味フォルクスワーゲンらしい車だったりします。まったく関係ない意見ですが、フォルクスワーゲンはなぜフラッグシップのようなスポーツカーを造らないのでしょうか?モーターショーでゴルフに無理矢理V12気筒エンジンをミッドシップに載せたコンセプトカーを発表するくらいだから造りたくて仕方ないと言う気迫を感じるのは私だけでしょうか?何か1990年代初頭のメルセデス・ベンツのような苛立ちのようなモノを感じます。

blog529.JPG
こちらは泣く子は黙らずもっと泣くと評判のシボレー・コルベットZR1です。6.2リットルのV8エンジンにスーパーチャージャーを搭載し、最大馬力647ps、最大トルク83.5kgmを叩き出すモンスターマシンです。ZR1もご覧のようにセンターマフラーですが、こちらは4本出しになっています。友達でランボルギーニ・ディアブロのセンター4本出しの方がいますが、4本からアフターファイヤー噴いたりするのを見るとその日は1日幸せになれるくらいに迫力があります。初期のダッジ・ヴァイパーのようなサイドマフラーもカッコイイのですが、乗り降りする時にふくらはぎをヤケドすると言うリスクを考えるとカッコイイだけで乗るのは危険な感じもします。こうして自分の好みを書いてみると解るのですが、どうやら私は左右均等に出口のあるタイプかセンター出しがすきなみたいです。ぴんぽるは両側に1本づつですし(マフラーとして機能してるのは右側だけ。)大好きなディアブロはセンター出しです。ポルシェ・カレラRSのように軽量化のために片方だけの出口と言うのも潔くてカッコイイですね!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ぴんぽる
性別:
男性
職業:
色々です。
趣味:
車、バイク、楽しい事。
自己紹介:
1992年式のポルシェ・911ターボ(964)との毎日をご紹介します。詳しい維持費や仕様、バイク等の話題はホームページの方に掲載しておりますので合わせてご覧下さい。みんカラもやってますのでよかったらリンクからどうぞ!
フリーエリア
最新CM
[12/17 マサ]
[12/03 ぴんぽる]
[12/02 マサ]
[07/12 ぴんぽる]
[07/11 zip speed 好き]
[02/08 ぴんぽる]
[02/08 リカ]
[06/21 ぴんぽる]
[06/21 ぴんぽる]
[06/17 964]
[06/17 964]
[06/15 めろんぱん]
[05/09 ぴんぽる]
[05/09 @まゆみ]
[04/21 ぴんぽる]
[04/21 @まゆみ]
[06/23 ぴんぽる]
[06/21 ゲンポル]
[06/09 ぴんぽる]
[12/31 ぴんぽる]
[12/31 がんエクシージ]
[10/30 ぴんぽる]
[10/26 がんエクシージ]
[10/02 ぴんぽる]
[10/01 brilliant green]
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
ぴんぽるブログ Produced by ぴんぽる      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]