忍者ブログ
ぴんぽるとの日々です。なるべく更新するようにしてますがたまに更新できない時もあります・・・
[643]  [642]  [641]  [640]  [639]  [638]  [637]  [636]  [635]  [634]  [633


先日発売されたホンダ・S660ですが、既に今年の11月分までの生産台数はすべてオーダー済みのため、今から注文した分はヘタすると来年の1月まで納車を待たなければならない程の大人気となっています。実際、私の周りでも検討されている方が非常に多く「S660ってどう思う?」と質問を受ける事が多々ありますので、ちょっと詳しく見て行こうと思います。ちなみに乗った感想はモータージャーナリストの方等の試乗記がたくさんあるので、そちらをご参考下さい。正直私自身はそこまで乗ってみたいと思いませんので試乗するための動き自体をしていません。まずグレードは現在アルファとベータの2種類。ベースグレードのベータは車両本体価格が198万円とギリギリ200万円を切っています。アルファは車両本体価格218と20万円高い設定になっています。アルファとベータの差ですが、正直装備ではそこまでの差は感じません。アルファになるとクルーズコントロールが装備されていたり、細かい室内パーツがメッキになったり、ステアリングとシフト、シートが本革になる程度なので買った後からいくらでもどうにでもなります。1番大きい違いはボディカラーだと思います。ベータだとパールホワイト、グレーメタリック、パールブラックの3種類からしか選べません。ちなみにカラーの正式名称はプレミアムスターホワイトパール等と言うとんでもなく長ったらしい名前なので、詳しく知りたい方は公式ホームページからどうぞ。しかも、パールホワイトとパールブラックは両方追金30000円(税抜き)が必要となって来ます。つまり本当に198万円で収めるとしたらボディカラーはグレーメタリックしか選べないと言う事です。ちなみにアルファになると先程の3色にイエロー、パールブルー、レッドの3色が追加されて、計6色から選べます。しかし、上級グレードのアルファになっても追金無しで選べるのは先程のグレーメタリックとイエロー、レッドの3色のみです。パールブルーとパールホワイト、パールブラックはすべて30000円の追金が必要になります。せっかくのスポーツカーなのに華やかなボディカラーを選ぶと20万円がかかると言うシステムはどうなのでしょう?「とりあえず見た目の値段だけ安くしよう!」と言う感じがして、個人的には好きになれません。そして、時代の流れなのかCDは搭載されていません。オーディオはスマートフォン等からつないで再生するシステムです。ちなみにナビゲーションシステムやオーディオで使うセンターディスプレイは49100円のオプションです。他にも5940円もする高価なドリンクホルダーは、助手席に人が乗る場合は取り外さないといけなかったりと意味不明な部分が非常に多いです。ちなみにS660セルフ見積もりと言うサイトで細かい金額が出せますので興味のある方はどうぞ。私も「もし絶対に買え!」となった時を想定してやってみましたが、どんなに安くしても2371590円の総額になりました。選んだのはボディカラーをレッドにしたかったのでグレードをアルファの6MTにし、センターディスプレイを追加しただけです。ちょっと欲を出してアクティブリアスポイラー(70km/hの速度になると自動的にリアスポイラーが上がるシステム。)なんて付けた日には、すぐに20万円近い金額になります。こんな感じなので300万円を超えるのはとても簡単な車となっているようです。さて、ここまで読んで「紹介してるクセに全然乗り気じゃないんじゃない?」と感じた方もいらっしゃると思いますが大正解です。ぶっちゃけ全然欲しいと言う気持ちになれません。車業界の方やインプレッションを見る限りではかなり楽しい車に仕上がっているようですが、売り方にとても抵抗を感じます。セルフ見積もりのサイトをやってみれば解りますが、表記の方法に非常に抵抗を感じます。例えば上記のアクティブスポイラーもそうですが、オプションの金額には45360円と表示されています。「自動で可変するスポイラーにしては安いな?」なんて思いながら追加すると自動でユニット、アタッチキット、ベースキットが追加されて合計162000円の追加になります。この3つが必要ならば、なぜ最初から「アクティブスポイラー:162000円」と表記しないのでしょう?他のパーツもそうです。ドリルドタイプのディスクローターも16200円の表示ですが、これはフロントの右側だけの金額です。選択した瞬間に4輪分の64800円になります。確かに今は安くなければ消費者が興味を示さない時代かもしれませんが、私自身は抵抗を感じる販売方法だと思いました。ちなみにちょっとオプション付けて300万円超えるなら、選択肢はたくさんあります。新車限定ならスバル・BRZ2.0カスタマイズパッケージの6MTを車両本体241万円、諸費用約30万円とすると合計271万円です。BRZは現在は25万円程度の値引きが期待出来ますし、これにオーディオやアルミホイール等を自分で付ければ300万円で充分収まります。「軽自動車は維持費が安いから買う時だけの金額だけでは比べられない!」と言う意見もあると思います。確かにBRZは2000ccですので自動車税は年間39500円、車重が1220kgなので車検時の重量税も36900円と軽自動車のS660よりも高額です。ではS660とどのくらいの差があるのでしょうか?S660は軽自動車ですので自動車税は年間10800円、重量税は2年間で6600円です。自賠責保険は数百円の違いですので今回は無視します。まず、重量税は2年間での数字ですので1年分にするとBRZは18450円、S660が3300円です。1年分の自動車税と重量税を足した金額にするとBRZは57950円、S660は14100円となります。つまり1年間で43850円、1ヶ月で3654円、1日で121円の差になります。1日缶ジュース1本分の差なら私はBRZを選ぶと思います。乗っている間の消耗品の差もあるとは思いますが、正直大差はありません。むしろ燃費や安全性を考えたらBRZの方が色々と有利な要素は多い気がします。勘違いして頂きたくないのですが、私は別にS660が嫌いと言うワケではありません。むしろ「この時代に良く思い切った車を出せたなぁ!」と感動の想いもありますし、非常に楽しそうなので興味はあるのです。しかし販売方法がユーザーを軽く見ていると言うか、抵抗を感じる部分が多いのであまり興味を持てないと言うだけです。もちろん「S660最高!」と感じる方は購入した方が良いと思います。この時代にMRと言う駆動方式で軽自動車のオープンカーの新車なんて奇跡に近いです。しかし私の周りの方のように「S660に興味はあるんだけど、絶対にS660ってワケでも無い。」と言うレベルの方はちょっと様子を見た方が良いかもしれません。「セカンドカーだから軽自動車がいいんだけど、セカンドカーも楽しい車が欲しいからMTのスポーティな軽自動車が欲しい。」と言う方は尚更待った方が良いと思います。完全に私個人の予想ですが、ライバルのスズキ・アルトRSターボはたぶんMT車の設定を出すと思いますし、S660の販売開始後はホンダ・ビートの相場がかなり落ち始めています。ある意味安く楽しい軽自動車を手に入れるチャンスの可能性が高いので、待てる方はもう少し待つ事をオススメします。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
じゃあポルシェのオプション商法はどうなの?
@まゆみ 2015/04/21(Tue)20:22:16 編集
@まゆみさん
当然同じ感想です。そう言った部分も、私が現行のポルシェにあまり興味を持てない原因になっているのかもしれません。ポルシェも車の出来は良いだけに残念です。
ぴんぽる URL 2015/04/21(Tue)22:53:42 編集
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ぴんぽる
性別:
男性
職業:
色々です。
趣味:
車、バイク、楽しい事。
自己紹介:
1992年式のポルシェ・911ターボ(964)との毎日をご紹介します。詳しい維持費や仕様、バイク等の話題はホームページの方に掲載しておりますので合わせてご覧下さい。みんカラもやってますのでよかったらリンクからどうぞ!
フリーエリア
最新CM
[12/17 マサ]
[12/03 ぴんぽる]
[12/02 マサ]
[07/12 ぴんぽる]
[07/11 zip speed 好き]
[02/08 ぴんぽる]
[02/08 リカ]
[06/21 ぴんぽる]
[06/21 ぴんぽる]
[06/17 964]
[06/17 964]
[06/15 めろんぱん]
[05/09 ぴんぽる]
[05/09 @まゆみ]
[04/21 ぴんぽる]
[04/21 @まゆみ]
[06/23 ぴんぽる]
[06/21 ゲンポル]
[06/09 ぴんぽる]
[12/31 ぴんぽる]
[12/31 がんエクシージ]
[10/30 ぴんぽる]
[10/26 がんエクシージ]
[10/02 ぴんぽる]
[10/01 brilliant green]
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
ぴんぽるブログ Produced by ぴんぽる      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]