ぴんぽるとの日々です。なるべく更新するようにしてますがたまに更新できない時もあります・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある車友達から「新車を購入する時にどんなオプションを選んだ方が良いの?色々なオプションがあり過ぎて、どれも欲しい気もするしどれもいらない気もする・・・」と質問を受けました。確かに最近の車は価格を安く見せるためか、「そんなモノまでオプション扱いなの!?」と驚くような設定になっている車種もあります。個人的には「好きなの付ければいいじゃん!」と言って終わりなのですが、それでは質問の返答になっていないので簡単な選び方をご紹介します。まず、オプションには「メーカーオプション」と、「ディーラーオプション」の2つがあります。メーカーオプションはメーカーが工場で製造する際に装備するモノで、サンルーフやブレーキシステム等、大掛かりなモノが多いです。ディーラーオプションは車がメーカーで出来上がって、ディーラーに届いてから装備するオプションですので、比較的簡単なモノが多いです。この2つのオプションの違いは、「自分が購入した後に装備出来るか出来ないか。」です。基本的にメーカーオプションは車の製造が終わってしまったら後から装備する事は出来ないと考えて良いと思います。もちろんメーカーオプションもやろうと思えば後から装備する事が出来るモノもありますが、ブレーキシステム等はコンピューターと連動している事が多いので、後から装備するとなるととんでもない時間とコストがかかります。サンルーフ等もやろうと思えば後から装備は出来ますが、かかる金額とクオリティを考えると車を買い直した方が良いです。ディーラーオプションは後からの装備も可能なモノが多いので、そこまで真剣に悩む必要も無いと思います。「買ってみて後から必要と感じたら買えば良いか。」くらいの気持ちで選んでも良いのではないでしょうか?と言う事で私の意見としては、「メーカーオプションは、聞いた瞬間に『いらない!』と即答出来るモノ以外は全部装備。」となります。一応ディーラーオプションも特殊なモノがあるかもしれないので、内容を確認する時に「納車された後でも装備可能ですか?」と聞いた方が安心だと思います。ちなみにディーラーオプションも、購入時に装備するのと購入後に装備するのでは、価格が全然違ったりしますので、商談時に聞いておいた方が良いと思います。
先日、イギリスのプロドライブ社がスバル・インプレッサ・22B・STiバージョンを、レストモッドして発売すると発表したそうです。車両の名前は「P25」で、文字通り25台限定販売との事。22Bをベースに、400馬力オーバーの2500cc水平対向4気筒エンジンを搭載し、パドルシフト付の6速セミオートマチックトランスミッション、カーボンを多用したシャシーを採用するそうです。パワーも排気量も上がり、軽量ボディーのおかげで痛快な1台に仕上がるそうですが、個人的には「本当に22Bベースにするの?」と言う疑問が残ります。22Bはご存じの通り、現在では状態によっては3000万円を超える超高額車両となっているため、ベース車を探すにも一苦労です。勝手な想像ですが、これがもし普通のクーペモデルをベースにするのであれば、かなり需要は多そうな気がします。ベース車探しもそこまで難しくはないでしょうし、当時の軽量ボディをレストモッドすればとても楽しそうな1台になると思います。考えてみたら私は22Bレプリカ仕様のGC8を持っているので、チューンすれば同じように楽しい車が出来るんじゃないですかね?そのうち機会が来たらとことん凝った1台を造ってみようと思います。
先日、とある旧車のオールペイントの相談をされたのですが、色々と不思議な内容でした。オーナーさんは「塗装がヤレて来ているので、外せるモノは全部外してきちんと塗装して欲しい。」との事でした。私に相談に来られる方は大体が愛車に拘りをお持ちなので、このような要望はむしろ普通なのですが、その後が普通とはちょっと違いました。私が「バンパーやサイドステップ、窓ガラスも外して外装すべてオールペイントでいいんですね?ステッカーとかドアバイザーは外したら再利用は出来ませんけど新品探します?」と聞くと、「ステッカーやバイザーはそのまま使って欲しい。」と言い出しました。「バイザーはかなり低い確率ですがもしかしたら再利用は出来るかもしれませんが、ステッカーは無理ですよ?」と言うと、「ステッカーは純正がもう無いので剥がさずに作業して欲しい。」と、かなり難しい注文が・・・確かに旧車で純正のステッカーが手に入らないと言うのは良くある事ですが、大金をかけてオールペイントするのに、ステッカーの部分だけマスキング等で処理するなんて初めての注文でした。正直やろうと思えば出来ますが、マスキングでステッカーだけ保護して塗っても、あからさまにステッカーの部分だけが劣化しているのは目出つでしょうし、完成後のクレームになる確率が高そうだったのでお断りさせて頂きました。人によって拘りはそれぞれですので出来る事はやりますが、特殊過ぎる注文だとあまりやりたくないですね・・・
いろいろなメディアで話題になっていますが、新型EVの日産・サクラがとんでもなく安く買えるそうです。今年の夏に発売されるらしいですが、価格はサクラ・Sが233万3100円で、国からのクリーンエネルギー自動車導入促進補助金が55万円、地方自治体のEV補助金(東京都は45万円。)も利用可能との事なので、東京都でサクラを買うと133万3100円で購入出来る事になります!この金額は現在新車で買える軽自動車の1番ベーシックグレードを買うのと大差ない数字です。しかもサクラは電気自動車なので、最大トルクが19.8kgmと言うガソリンエンジンの2000ccクラスの動力性能を持っています。後続距離は180kmとちょっと短めですが、会社の通勤や日常生活用の用途であれば問題無いと思われます。日産は「日常的に自動車を利用している人の53%が1日30km以下、30~100kmの移動である人が31%。180kmの航続距離によって日常生活の大半をカバー出来て、月曜日から金曜日までの5日間で毎日30km利用し、金曜日の夜に充電するような利用スタイルを想定している。」と言っていますので、一般的な使い方の人は問題無いのではないかと思われます。まぁこれはあくまで東京都での試算ですので、補助金がもっと安いエリアや1日の使用距離が長い方は微妙ですので、購入を検討される方は良く考えてから決断される事をオススメします。
やっと手に入れたドゥカティ・1199パニガーレ・Rなのですが、早くも「気軽にどこか行くのに使えないバイク。」と言う事が判明しています。もちろん今後の改良次第ではそれなりに使えるバイクになるとは思いますが、やはり真夏の昼間や盗難される可能性が高い場所には乗って行きたくありません。そんな感じなので、セカンドバイクの導入を検討する事となりました。現在検討しているのは、先日在庫車として入って来たヤマハ・マジェスティ250です。本当はファミリーバイク特約の使える125ccクラスが良いのですが、「わざわざ買うのもどうだろう?」と思ってしまいます。また、125ccクラスのスクーターは250ccクラスとボディがあまり変わらないくらい大きいので、「動力性能と維持費を考えると250ccでも良いかも?」と思い始めています。また、ボディが大きくてフルフェイスのヘルメットがそのままシート下に収納出来たり、ちょっとした買い物の荷物くらいは余裕で収まる積載量も魅力です。最近は仕事で都内に行く事も増えたので、長距離を乗る事を考えたらやはり250ccでしょうか?しかしこの流れは、昔スズキ・ハヤブサを買った時とまったく同じです。やはり気に入ったバイクを購入する時は、セカンドバイクも買う事を覚悟しないといけないと言う事なんでしょうね・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ぴんぽる
HP:
性別:
男性
職業:
色々です。
趣味:
車、バイク、楽しい事。
自己紹介:
1992年式のポルシェ・911ターボ(964)との毎日をご紹介します。詳しい維持費や仕様、バイク等の話題はホームページの方に掲載しておりますので合わせてご覧下さい。みんカラもやってますのでよかったらリンクからどうぞ!
リンク
フリーエリア
最新記事
(07/24)
(02/08)
(01/28)
(01/17)
(01/05)
(11/12)
(10/09)
(09/24)
(09/13)
(08/29)
(08/17)
(08/08)
(08/01)
(07/17)
(07/09)
最古記事
(01/23)
(01/27)
(01/28)
(01/30)
(01/31)
(02/03)
(02/05)
(02/07)
(02/09)
(02/11)
(02/15)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/21)
最新CM
[12/17 マサ]
[12/03 ぴんぽる]
[12/02 マサ]
[07/12 ぴんぽる]
[07/11 zip speed 好き]
[02/08 ぴんぽる]
[02/08 リカ]
[06/21 ぴんぽる]
[06/21 ぴんぽる]
[06/17 964]
[06/17 964]
[06/15 めろんぱん]
[05/09 ぴんぽる]
[05/09 @まゆみ]
[04/21 ぴんぽる]
[04/21 @まゆみ]
[06/23 ぴんぽる]
[06/21 ゲンポル]
[06/09 ぴんぽる]
[12/31 ぴんぽる]
[12/31 がんエクシージ]
[10/30 ぴんぽる]
[10/26 がんエクシージ]
[10/02 ぴんぽる]
[10/01 brilliant green]
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析