忍者ブログ
ぴんぽるとの日々です。なるべく更新するようにしてますがたまに更新できない時もあります・・・
[822]  [821]  [820]  [819]  [818]  [817]  [816]  [815]  [814]  [813]  [812
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



バッテリーの交換を自分でした事のある方なら解って頂けると思いますが、バッテリー端子のマークとバッテリー液を入れる場所の蓋のデザインは非常に似ている場合が多いです。上記画像はあるバッテリーの、マイナス端子のマークとバッテリー液を入れる場所の蓋の写真ですがとても似ています。今回の写真はバッテリー端子のマイナス部分と蓋の写真ですが、この蓋のデザインがプラスと酷似している場合もあります。蓋のデザインは、開ける時にプラスドライバーかマイナスドライバーで回しやすいようにこのようなデザインなのでしょうが、このデザインは気を付けないととんでもないトラブルを引き起こす事があります。ご覧のように、蓋の方が大きさが大きい場合が多いので、気を付けていないと蓋のデザインを端子の記号だと思ってしまって、バッテリーのプラスとマイナスを逆に付けてしまう場合があるのです。車種やバッテリーによっては、バッテリー側のプラス端子側に赤いカバーが付いていたり、プラスとマイナスの端子の大きさが違ったりと予防策が取られているのですが、このような対策が等が無いモノは一見するとどちらがプラスでマイナスなのか見分けが付きません。この失敗は発生率が高い上に、逆につないでしまうと電装系のダメージが結構あるのです。以前も車仲間が愛車にバッテリーを搭載する時に逆につないでしまい、コンピューターを破壊してしまった方がいました。ディーラーで見積もってもらったところ、コンピューター交換で20万円の見積もりが来たそうです。バッテリーやタイヤ、オイルの交換等の、簡単なメンテナンスを自身でやる車好きは多いと思いますが、基本的なメンテナンスや作業でもきちんと気を付けて行わないと思わぬ出費になったりしますので注意です。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ぴんぽる
性別:
男性
職業:
色々です。
趣味:
車、バイク、楽しい事。
自己紹介:
1992年式のポルシェ・911ターボ(964)との毎日をご紹介します。詳しい維持費や仕様、バイク等の話題はホームページの方に掲載しておりますので合わせてご覧下さい。みんカラもやってますのでよかったらリンクからどうぞ!
フリーエリア
最新CM
[12/17 マサ]
[12/03 ぴんぽる]
[12/02 マサ]
[07/12 ぴんぽる]
[07/11 zip speed 好き]
[02/08 ぴんぽる]
[02/08 リカ]
[06/21 ぴんぽる]
[06/21 ぴんぽる]
[06/17 964]
[06/17 964]
[06/15 めろんぱん]
[05/09 ぴんぽる]
[05/09 @まゆみ]
[04/21 ぴんぽる]
[04/21 @まゆみ]
[06/23 ぴんぽる]
[06/21 ゲンポル]
[06/09 ぴんぽる]
[12/31 ぴんぽる]
[12/31 がんエクシージ]
[10/30 ぴんぽる]
[10/26 がんエクシージ]
[10/02 ぴんぽる]
[10/01 brilliant green]
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
ぴんぽるブログ Produced by ぴんぽる      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]