忍者ブログ
ぴんぽるとの日々です。なるべく更新するようにしてますがたまに更新できない時もあります・・・
[1015]  [1014]  [1013]  [1012]  [1011]  [1010]  [1009]  [1008]  [1007]  [1006]  [1005
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もちろん毎回すべての場合ではありませんが、私は愛車を駐車する時はなるべく前から駐車するようにしています。コンビニ等で「隣家への騒音を軽減するために前からの駐車にご協力下さい。」等の看板があればもちろん前から停めるのですが、そのような看板が無い場合でもなるべく前から停める(もちろん周囲の車の駐車状況や、駐車スペースの場所によっては後ろから駐車します。)ようにしています。これには旧車乗りならではの「駐車時に地面にオイルや冷却水等が垂れていないかをチェックする。」と言う理由があるのです。ぴんぽるのようなリアエンジン車でもフロントエンジン車でも、頭から駐車すると出る時はバックする事になります。するとエンジンの搭載位置に関係無く、出発前に必ず自車の駐車していたスペース全体を見る事が出来るのです。この段階でもし地面にオイルや冷却水の垂れた跡があったらその場ですぐに確認出来ますし、走行不能だったらお店の方にお願いしてJAF等が来るまで愛車を駐車しておく事も出来ます。このクセを身に付ける利点としては、「トラブルが発生していたらムダにダメージを増幅させないで済む。」と言う点と「安全にJAF等の救護を待てる。」の2点が挙げられます。走行中に発生したトラブルの場合、「その場で駐車する事も出来ない状況だったので、安全な場所まで走ったら手遅れなダメージになってしまっていた。」と言う事もあります。もちろん異変を感じたらその場で停車するのが1番ダメージは少なくて済むのですが、車へのダメージを気にし過ぎて乗員の命の危険があるような停め方をしてしまっては意味がありません。また、トラブルが発生して安全に車を停められたとしても、その停めた場所がその後も安全かどうかはまったく不明です。深夜の見通しの悪いコーナーの出口等で停まってしまって、愛車を調べている時に後続車に跳ねられる事もあるのです。このように「頭から駐車する。」と言う行動だけで、以上のようなかなり危険な可能性を低く出来るのです。もちろんトラブルはいつ発生するか解りませんので、「頭から駐車して出る時に自車の駐車スペースを確認、問題無かったので走り出したら5分後にトラブルが始まった」と言う場合もあると思いますので、上記はすべて可能性の話です。しかし、このような日々の小さなトラブルの可能性を潰す行動が、旧車には非常に大切だと私は思っています。愛車に対する気遣いは、大小関係なく維持費に直結します。年単位の維持費を見た時に確実に実感出来ますので、ムダな維持費をかけたく無い方はぜひ実施してみる事をオススメします。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぴんぽる
性別:
男性
職業:
色々です。
趣味:
車、バイク、楽しい事。
自己紹介:
1992年式のポルシェ・911ターボ(964)との毎日をご紹介します。詳しい維持費や仕様、バイク等の話題はホームページの方に掲載しておりますので合わせてご覧下さい。みんカラもやってますのでよかったらリンクからどうぞ!
フリーエリア
最新CM
[12/17 マサ]
[12/03 ぴんぽる]
[12/02 マサ]
[07/12 ぴんぽる]
[07/11 zip speed 好き]
[02/08 ぴんぽる]
[02/08 リカ]
[06/21 ぴんぽる]
[06/21 ぴんぽる]
[06/17 964]
[06/17 964]
[06/15 めろんぱん]
[05/09 ぴんぽる]
[05/09 @まゆみ]
[04/21 ぴんぽる]
[04/21 @まゆみ]
[06/23 ぴんぽる]
[06/21 ゲンポル]
[06/09 ぴんぽる]
[12/31 ぴんぽる]
[12/31 がんエクシージ]
[10/30 ぴんぽる]
[10/26 がんエクシージ]
[10/02 ぴんぽる]
[10/01 brilliant green]
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
ぴんぽるブログ Produced by ぴんぽる      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]